2022年度 教室応募最新状況です (1/5付)
1月5日付の応募状況です。→PDFファイルはこちら
◆申込締切日と抽選日
・締切日 2022年1月 11日(火) 16:00 必着
・抽選日 2022年1月16日(日) 10:30~
■抽選方法
抽選はクラス毎に第1希望から行います。第1希望者で定員に満たないクラスについては、残り 席を第2希望者で抽選します。第2希望者でも定員に満たないクラスについては、残り席を第3希望者で抽選します。
■抽選結果
当選者,落選者どちらにも郵送で通知します。電話やメールでのお問い合わせはご遠慮下さい。
■二次募集
抽選の結果で定員に満たない場合は,2月中旬に二次募集を行います。詳しくはホームページをご確認下さい。
■ 受講手続
当選者には受講案内、年間カリキュラム、受講料振込票等を同封いたします。受講料は、指定された期日までにお振込み下さい。
〈受講手続きの注意事項〉
①受講の権利は他人に譲渡できません。
②2022年3月24日までのキャンセルには50%を返金いたします。それ以降のキャンセルにつ いては返金いたしません。
■ 受講規約
受講規約をご確認下さい。
■説明会(内容、申込方法、抽選方法、画材等)を下記予定で開催します。※申込不要
・ 開催場所 港陽ビル6F 横浜美術友の会アトリエ
・ 第1回 2021年12月 5日(日) ①10:30~ ②13:30~
・ 第2回 2021年12月19日(日) ①10:30~ ②13:30~
■質問等がありましたら、電話でお問い合せ下さい。
直接アトリエにお越しの場合は、事前に予約をお願いします。
・受付日時 随時(日曜、12/27~1/4を除く) 10:00~15:00
・電話番号 045-651-9313
2020年度 絵画教室受講生作品展中止のお知らせ
2021年3月16日~3月21日に予定しておりました「 2020年度 絵画教室受講生作品展」は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、関係される皆さまの健康・安全面を第一に検討しました結果、開催をやむなく中止することといたしました。
受講生各位並びに関係される皆様にはご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
秋の特別講座 「 近郊スケッチ 1 日本大通りのイチ ョウ並木」実施結果です
秋の「近郊スケッチ1」が12月1日に日本大通りで実施されました。
天候にも恵まれ、晩秋のイチョウ並木と日本大通りの重厚な歴史的建造物を描きました(イチョウの黄葉も素晴らしかったです)。
近くの開港広場や開港記念館などを描く人もいました。
広田先生の丁寧な指導と熱心な講評会で有意義な晩秋のスケッチ会でした。
皆さん充実、満足の一日で無事終了しました。
秋の特別講座「着衣人物」実施結果です
11月22日(日)と11月29日(日)の2日間,”講師なしで描くフラメンコモデル”を開催しました。
時間は,12:30~15:00。モデルおよび衣装は2日間とも同じです。第1日目,5分間ずつ4ポーズを描き,その中から多数決でポーズを決定。以降決定したポーズで20分を5回実施。2日目は20分を6回実施しました。
参加者全員が今後も人物講座の企画を希望していて、おおむね高い好感度評価をいただけました。
秋の特別講座 「着衣クロッキー」実施結果です
今回のクロッキー講座は、友の会では初めての企画でした。講師の指導なしで、各自が自由に描いていただきました。クロッキーは習うより慣れることも、上手く描くための重要なポイントです。とにかく枚数を描く機会を提供するために、この新講座を企画しました。
当日は5分×8回、10分×6回、20分×1回の計15ポーズ(枚)を描きました。参加者の皆さんはスタートから描くことに集中し続け、終了時には疲れたとの声がいくつも聞こえて来ました。
アンケートでは、回答者の全員から、継続した開催を希望するとの答えをいただくことができました。クロッキーを繰り返すことで、捉える力、観る力、描く力を養うことができます。皆さん、これからも引き続きトライしてください。
■実施概要
① 月 日 :2020年11月8日(日曜日)
② 内 容 :各ポーズ5分から20分でクロッキーを描きます。
画材は鉛筆、木炭、コンテ。水彩絵具。油絵具は不可。
※写真にモデルさんは写っていません。
秋の特別講座 「近郊スケッチ2 山下公園」実施結果です
とても穏やかな秋の一日でした。山下公園では街路樹の紅葉も始まり花壇の秋バラはちょうど見頃をむかえ絶好のスケッチ日和。上田耕造先生の4ヶ所の短時間スケッチ・デモンストレーションは受講生に大好評で満足の一日でした。
・実施日:令和2年10月27日(火)10時~15時 曇り時々晴れ。・参加者34名
・実施内容:上田耕造先生によるスケッチ・デモと解説および受講生実技指導
スケッチ・デモ4ヶ所は次の通りでした。
(1) 噴水のある中央広場・水の守護神象
(2) 沈下花壇の秋バラと氷川丸
(3) ニューグランドホテル
(4) 氷川丸全景
<講師作品>
秋の特別講座 「水彩技法(美しいハーフトーンで描く水彩画)」実施結果です
10月18日、10月25日、11月1日(各日曜日)に山本靖久先生(武蔵野美術大学教授、主体美術協会会員)を講師にお迎えし、秋期特別講座「水彩技法(美しいハーフトーンで描く水彩画)」が実施されました。参加者は午前の部23名、午後の部28名。
水彩技法の講義に加えて、ご指導の合間に、先生もモチーフと向き合い描いて下さり、参加者は手順や色の使い方などを実際に見て学びました。
3日間で1枚の絵を仕上げ、最終日の後半1時間は、作品を並べて講評を頂きました。
「ワクワクと楽しかった」「なんだか楽しい」「刺激を受けた」「3回でなくもっと多くてもよかった」等々の感想を頂きました。和気藹々とした雰囲気で、参加者はそれぞれ質問したりして、山本先生から沢山の技法を教えて頂きました。
◆講評会風景と参加者の作品をご紹介します。
2021年度絵画教室 募集開始!!
2021年度絵画教室(24教室720名)の募集を開始しました。開講43年目です。
【概要】
レギュラーコース(自由な画材で描くことができるコースです)
2021年4月~2022年3月(年20回、原則月2回偶数週の同一曜日、月~土 午前、午後全12コース 定員各30名)
午前クラス10:00~12:30 午後 クラス13:30~16:00 / 静物11回、人物8回、講評会1回
曜日 | 講 師 | 時間帯 | クラス名 | 定員 | 回数 | 受講料(税込) |
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 中村 智恵美 | 午前 | 月[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | 月 [PM] | |||||
火 | 結城 智子 | 午前 | 火[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | 火 [PM] | |||||
水 | 広田 稔 | 午前 | 水[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | 水 [PM] | |||||
木 | 和田 直樹 | 午前 | 木[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | 木 [PM] | |||||
金 | 大場 再生 | 午前 | 金[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | 金 [PM] | |||||
土 | 大原 裕行 | 午前 | 土[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | 土 [PM] |
専科コース(テーマを限定したコースです)
2021年4月~2022年3月(年20回、原則月2回奇数週の同一曜日)
曜日 | 講師 | 時間帯 | クラス名 | 定員 | 回数 | 受講料(税込み) |
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 上田 耕造 | 午前 | デッサン[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | デッサン[PM] | |||||
火 | 舟木 誠一郎 | 午前 | 人物[AM] | 30名 | 20回 | 46,000円 |
午後 | 人物[PM] | |||||
水 | 山本 靖久 | 午前 | 水彩水[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | 水彩水[PM] | |||||
木 | 田中 茂 | 全日 | 風景スケッチ木 | 35名 | 20回 | 40,000円 |
續橋 守 | 午後 | 大作[PM] | 20名 | 20回 | 65,000円 | |
金 | 山崎 弘 | 全日 | 風景スケッチ金 | 35名 | 20回 | 40,000円 |
井上 政好 | 午後 | 水彩金[PM] | 30名 | 20回 | 40,000円 | |
土 | 関口 雅文 | 午前 | 油彩[AM] | 30名 | 20回 | 40,000円 |
午後 | 油彩[PM] |
・月曜 デッサン 講師 上田 耕造
[午前クラス]10:00~12:30 [午後クラス]13:30~16:00 定員各30名
静物11回・人物8回・講評会1回
・火曜 人物 講師 舟木誠一郎
[午前クラス]10:00~12:30 [午後クラス]13:30~16:00 定員各30名
人物16回・基礎演習3回・講評会1回 (画材自由)
・水曜 水彩 講師 山本 靖久
[午前クラス]10:00~12:30 [午後コース]13:30~16:00
定員各30名 静物11回・人物8回・講評会1回 (パステル可)
・木曜 風景スケッチ 講師 田中 茂
10:00~15:00 定員35名
風景スケッチ20回(画材自由/雨天時は午前中教室で2時間30分の講座に変更)
・木曜 大作 講師 續橋 守
13:30~17:30(4時間) 半期受講可 前期10回(4~9月)・後期10回(10~3月)定員20名
30~50号 人物モデルは前期・後期とも各4回 (作品保管可・画材自由)
・金曜 風景 講師 山崎 弘
10:00~15:00 定員35名
風景スケッチ20回(画材自由/雨天時は午前中教室で2時間30分の講座に変更)
・金曜 水彩 講師 井上 政好
[午後コース]13:30~16:00 定員30名
静物11回・人物8回・講評会1回 (パステル可)
・土曜 油彩 講師 関口 雅文
[午前コース]10:00~12:30 [午後コース]13:30~16:00 定員各30名
静物11回・人物8回・講評会1回
詳細は募集案内パンフレット をご覧ください。各教室で配布中です。申込締切、抽選日、募集内容説明会は、下記をご覧下さい。会員以外の方は上記PDFを参照してください。募集案内パンフレットをご希望の方は、横浜美術友の会に電話もしくはEメールでお申込いただければ送付します。
◆申込締切日と抽選日
・締切日 2021年1月 11日(月) 16:00 必着 ※ 12月上旬より、随時応募状況を発表します。
・抽選日 2021年1月17日(日) 10:30~
◆抽選結果
当選者,落選者どちらにも郵送で通知します。電話やメールでのお問い合わせはご遠慮下さい。
◆二次募集
抽選の結果で定員に満たない場合は,2月中旬に2次募集を行います。詳しくはホームページ上にお知らせします。
◆説明会(内容、申込方法、抽選方法、画材等)を下記予定で開催します。※申込不要
・ 開催場所 港陽ビル6F 横浜美術友の会アトリエ
・ 第1回 2020年12月 6日(日) ①10:30~ ②13:30~
・ 第2回 2020年12月20日(日) ①10:30~ ②13:30~
◆質問等がありましたら、電話でお問い合せ下さい。
直接アトリエにお越しの場合は、事前に予約をお願いします。
・受付日時 随時(日曜、12/27~1/4を除く) 10:00~15:00
・電話番号 045-651-9313
絵画教室追加募集(若干名)のお知らせ
2020年度 絵画教室に若干名の欠員があります。(全クラス30名定員)
お申込みをお待ちしています。※10月25日現在
追加募集:一覧表(PDF)はこちら→
【レギュラーコース】
・月曜(中村先生) AM5名,PM4名
・火曜(結城先生) AM1名
・土曜(三ッ山先生) AM2名,PM11名,
【専科コース】
・大作結城先生 5名
・水彩(金)井上先生 PM5名
・油彩(土)関口先生 PM4名
募集期間:随時
*アトリエ、電話(10:00~16:00)、メール、FAX等で受け付けます。
ご応募をお待ちしております。