秋の特別講座 美の法則を実践してみよう!実施結果です
2024年12月1日(日)に荒井美智代先生(東光会)を講師にお迎えし【美の法則を実践してみよう! ~ 名画の分析から学ぶ事 ~】が実施されました。参加者は18名。
【講座内容】
・以前の講座で取り上げた「名画をひもとく」の中から「美の法則(ジャッドの色彩調和論)」について画像で学ぶ。
・その後で「美の法則」を意識して静物画を描く。画材は自由。
・すでに描き終えた作品、制作途中の作品についてのアドバイスも行う。希望者は作品を持参。
皆さん、荒井先生の講義を、画像を見ながら熱心に聞かれ、制作に入ってからは、配られた資料や配色カードで色を確認したりしながら、筆を動かされていました。最後に魅力的な作品がずらりと並びました。「勉強になった」「充実した1日だった」等々の声が聞かれました。お昼休み休憩1時間を挟んでの1日講座でした。
秋の特別講座 水彩技法 (金・銀箔の表現)実施結果です
和風の静物をモチーフとして金・銀箔をプラスして表現豊かに描く水彩表現の講座です。
金・銀箔の扱い方とその技法を分かりやすく解説しながら制作をします。
ということで始めましたがすべての方が初めての経験です。まず材料名、使う個所の説明、使い方、材料の効果等を詳しく説明され、デモに移りました。しかし金箔銀箔の微妙な軽さ、大きな声でも揺らぎ、人が通ってもひらひらと巻き付く、そのような微妙な材料も皆様苦労しながら、最後には銀箔の腐食技法まで取り込んでいました。絵画経験のある方が多いようにも見受けられ、出来上がった作品は力強く、先生の最終講評も良好でした。参加者はこの受講料と日程で学び易く楽しかったとも言って頂きました。ある参加者は家であの絵に使ってみようと実験をするそうです。担当者冥利に尽きます。
講義 指導
材料:金・銀箔、アラビアゴム、箔箸󠄀 講評
うつし紙、シッカロール砂子筒、
アイロン、ローソク
【実施概要】
① 月 日:2024年11月17、24日(日)
② 場 所:友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時 間:10:00~16:00
④ 講 師:山本靖久先生(主体美術)
秋の特別講座 「水彩クロッキー」実施結果です
10月27日(日)、岡田高広先生による水彩クロッキー講座が行われました。
岡田先生は、
・・・クロッキーは短い時間で印象を如何に捉えて描くもの。
モデルのムーブマンとコスチュームの白いチュチュをいかに表現するかが課題。
最初に講師のデモンストレーションで、書き出しはスポンジ(角のある平面タイプ)であたりを取り、線でなく色面で大きく捉え大胆に描きだす。(cf 先の鋭い鉛筆は細かい部分に目がいってしまいがち) 囲って塗り絵にならない様に 形と色がずれる事で絵画的表現が可能になる。
クロッキーの場合、全てを描かなくてもよい。
モデルさんの顔が向いている方がオモテと考えそこを優先して描きます。 20分で1枚 合計5枚描きました。
1~2枚はウオーミングアップとして失敗から学ぶのも大切です。
以上のようにクロッキーの描き方のコツをレクチャーされました。
岡田 高弘 先生のデモンストレーション
秋の特別講座 近郊スケッチ「晩秋の日比谷公園を描く」 実施結果です
2024年11月30日(土)に牧野 卓先生(二紀会)を講師にお迎えし、近郊スケッチ「晩秋の日比谷公園を描く」が実施されました。参加者は22名。
【講座の内容】
イチョウなどが真っ黄色に染まる快晴の空のもと、最初に先生の一回目のデモンストレーションでは、スケッチの構図の取り方から油彩の手法による色の置き方などを実際の目の前の風景を見ながら指導。二回目は昼食後、別の場所にて建物や樹木の配置で遠・中・近景の構図を描く過程を見せていただきました。その間、先生は広い公園に点在する生徒の個別指導をするなど大忙しでした。最後に全員の絵を並べてひとりひとりの絵を講評して終了しました。
冬の特別講座 募集開始!!
冬の特別講座(2025/2/16~3/30)の募集を開始します。
冬の特別講座募集要領掲載の会報は、教室で配布中です。会員以外で送付をご要望の方はアトリエまで連絡下さい。
お申込みは,往復はがきで1月22日(水)必着です。
定員を超えた場合は抽選,当落結果は返信はがきにて連絡します。欠員がある場合は,TEL、メール,FAX等で受付けます。詳しくは、会報を参照(申込みハガキ見本あり)してください。 会報PDFはこちら→
コース名 | 会員 | 受講料 一般 |
||
---|---|---|---|---|
(1) パステル・透明水彩で描く静物 講師: 吉成 浩昭先生 2025年2月16日(日) 30名 | A | 10:00~16:00 | 5.000円 | 6,000円 |
(2)写実を学ぶ2日間 講師: 和田 直樹先生 2025年3月16日(日)、31日(月) の1日講座×2日間 30名 | B | 10:00~16:00 | 10,000円 | 12,000円 |
(3)人物(固定ポーズ /民族衣装の人物を描く) 講師なし 2025年3月17日(月曜日) 午前・午後各30名 | C | 10:00~12:30 | 1.500円 | 1.800円 |
D | 13:30~16:00 | |||
(4) 早春近郊スケッチ「横溝屋敷」 講師:結城 智子先生 2025年3月18日(火) 雨天予備日:3月25日(火) 35名 | E | 10:00~15:00 | 2,500円 | 3,000円 |
(5) クロッキー (女性ヌード) 講師なし 2025年3月29日(土曜日) 午前・午後各30名 | F | 10:00~12:30 | 1.500円 | 1.800円 |
G | 13:30~16:00 | |||
(6) 作品研究会 講師:広田 稔先生 2025年3月30日(日) 午前・午後各30名 | H | 10:00~12:30 | 2,000円 | 2,400円 |
I | 13:30~16:00 |
【講座詳細】
(1)パステル・透明水彩で描く静物 A
先頃の日展で二回目の「特選」となられた吉成浩昭先生(白日会所属・専科人物後期担当講師)の特別講座です。
昨年の第1回は、パステルや透明水彩を使って人物を描きましたが、今回は対象を変え静物画を描きます。「まだ画材に不慣れな方」「画材の併用に興味はあるが機会が無い」といった方を想定していますが、もちろんベテランの方も歓迎です。シンプルな課題を通して、画材のコントロール方法や、素材の魅力を発見していきましょう。
① 月日: 2025年2月16日(日)
② 場所:友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時間:午前10:00~12:30(休憩)午後13:30~16:00
④ 内 容:パステル・透明水彩を使って静物画を描きます。
⑤ 人数:30名
⑥ 会費:会員5,000円一般6,000円
⑦ 講師:吉成 浩昭先生(白日会所属・専科人物後期担当講師)
⑧ 持ち物:
◆パステルの方⇒パステルセット(60色程度あると良い)、パステル用紙、パステル用フキサチーフ、木炭、練り消し、ガーゼなど。
◆透明水彩の方⇒水彩絵の具、水彩筆、パレット、パステルセット、水彩紙、ティッシュ、ウエス、パステル用フキサチーフなど。
◆画材併用の方⇒用紙のサイズは6~8号程度目安。紙がよくわからないという方のため、当日実費販売の予定です。
(2)写実を学ぶ2日間 B
この講座では、対象を通して感じ取った思いや印象を写実的な表現で表す方法を学びます。
技術向上はもとより、自分だけの視点や感覚を作品に映し出すことを目指します。絵画を通じて新たな発見を楽しみたい方、自分の表現力をさらに磨きたい方、ぜひこの機会にご参加ください。
初心者の方には、油彩・アクリル・パステル・水彩、いずれも描き方の基礎から、対象のとらえ方まで幅広く指導します。描くことの魅力と奥深さを2日間一緒に探求しましょう。
① 月日 : 2025年3月16日(日)、31日(月)の1日講座×2日間
② 場所 :友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時間 :10:00~16:00 (昼食休憩1時間含むアトリエでの食事可※昼食はご持参ください。)
④ 内容 :質感の異なるモチーフを使ったテーブル上の静物画を描く。
⑤ 人数 :30名
⑥ 会費 :会員10,000円一般12,000円
⑦ 講師 :和田 直樹先生(友の会教室レギュラー木曜指導講師)
⑧ 持ち物 :油絵具、アクリル、パステル、水彩などで自由に描いてください。
(3)人物(固定ポーズ/民族衣装の人物を描く)C、 D
本講座は、講師の指導なしで各自が得意な画材で描きます。短時間でのクロッキーではなく、人物は終始固定のボーズをとります。モデルさんは普段なかなか描けないようなチベットの伝統衣装で来ていただきます。
1回だけの講座になりますが、今まで培ってきた力を大いに発揮してください。
① 月日:2025年3月17日(月曜日)
② 場所:友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時間:午前の部10:00~12:30 C 午後の部13:30~16:00 D
④ 内容:終始1ポーズでの自由な画材により描く。鉛筆、木炭、コンテ、水彩、油彩、いずれも使用可能。
⑤ 人数:午前の部30名、午後の部30名
⑥ 会費:会員1,500円、一般1,800円
⑦ 講師:なし
⑧ 持ち物:画材一式(水入れ、クリップ等はお貸しできません)。いろいろな画材で挑戦して下さい。
(4)早春近郊スケッチ「横溝屋敷」E
鶴見区獅子ケ谷町にある「旧横溝家住宅」は、表門(長屋門)、主屋などの座敷構えが、江戸時代の農村生活の原風景を残している貴重な文化遺産です。そこに暮らした人々のぬくもりを感じながら、お気に入りの場所を選んで、古民家のスケッチを楽しんでください。
① 月日 : 2025年3月18日(火) 雨天予備日:3月25(火)
※当日午前6時以降に045-177番に電話していただき、神奈川県東部地方の午前中降水確率が40%以上の場合は予備日
に延期し、予備日も同様の場合は中止とします。
② 場所 :横溝屋敷
(住所: 神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷3丁目10-2)
集合場所:「横溝屋敷」正面玄関付近
集合時間:10:00
・JRまたは市営地下鉄「新横浜駅」より横浜市営バス(104系統)「表谷戸」バス停下車徒歩6分
・JR「鶴見駅西口」より川崎鶴見臨港バス(02系統)「表谷戸」バス 停下車徒歩6分
③ 時間:10:00~15:00
④ 内容:スケッチ10:00~14:30 講評14:30~15:00
⑤ 人数:35名
⑥ 会費:会員2,500円一般3,000円
⑦ 講師:結城 智子先生(主体美術協会会員)
⑧ 持ち物:水彩、パステル、油絵具などで自由に描いてください。水彩の方は使用後の水を公園内で処分できないので、必ず持ち帰り用のペットボトルをご持参ください。※ 昼食用の弁当はご持参ください。
(5)クロッキー(女性ヌード)(講師なし)E,F
クロッキーは、対象を「しっかり観る」力と「どう表現するか」の力を鍛錬する行為だと思います。モデルの身体的な特徴を短時間で捉え、露出する「骨の硬さ」や「筋肉の柔らかさ」をどう表現するか。対象物を良く見て誤りに気付き、直すことによりクロッキー力がついていきます。全体の流れの美しさ、身体の動きを瞬時に捉える力、描く力を養っていただきたいと思います。 プロのモデルを描け、回数を積み重ねられるこの機会を是非お見逃しなくご応募下さい。
① 月日:2025年3月29日(土)
② 場所:友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時間:午前の部 10:00~12:30 E 午後の部 13:30~16:00 F
④ 内容:各ポーズ2分から20分でクロッキーを行います。
[木炭、鉛筆、コンテ、水彩絵具]で描く。油絵具は不可。
⑤ 人数:午前の部30名、午後の部30名
⑥ 会費:会員 1,500円、一般 1,800円
⑦ 講師:なし
⑧ 持ち物:クロッキー帳、使用する画材一式(画材、クリップ等含む)
(6)作品研究会 H,I
日頃描いている作品や公募展に出品したい作品制作に際し、描いたけど「バランスが何となく悪い」「どこが問題なのかわからない」と悩むことが多いかと思います。そんな時、講師は問題点を的確に指摘し、画材による直接修正はありませんが、色紙やチョークを用いた説明により見栄えを一段と引き立たせます。
参加者は自己作品の構想について簡潔にお話しいただくと、より的確なアドバイスを受けやすくなります。構想を30秒程度にまとめてご用意いただければと思います。
基礎的な考え方から、画面構成や描き方の技法など必要に応じては高度なテクニックまで幅広く指導いたします。例年キャリアのある方から初心者まで幅広い方々にご参加いただいています。
① 月日:2025年3月30日(日)
② 場所:友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時間:午前の部10:00~12:30 H 午後の部13:30~16:00 I
④ 内容:1人3点まで(サイズ:50号以下)の作品講評
⑤ 人数:午前の部30名、午後の部30名
⑥ 会費:会員2,000円、一般2,400円
⑦ 講師:広田稔先生(白日会)
⑧ 持ち物:手持ちの作品(サイズ50号まで)3点以内、筆記用具
秋の特別講座 若干名空席あり
秋の特別講座は抽選の結果、欠員数は現時点で下記の通りです。空席のある講座のお申込みをお待ちしています。
Aコ-ス 欠員2名/Bコ-ス 欠員2名/Eコ-ス 欠員11名/
他コースはすべて満席です。
詳細は下記一覧表をご覧ください。
会員 | 受講料 一般 | コース名 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
(1) | 美の法則を実践してみよう! ~ 名画の分析から学ぶ事~ 講師: 荒井 美智代 先生 12月1日(日)30名 | 残2 | 10:00~16:00 | 5,000円 | 6,000円 | A |
(2) | 水彩技法 金・銀泊の表現 (全2回) 講師: 山本 靖久先生 11月17、24日(日) 30名 | 残2 | 10:00~16:00 | 10,000円 ※材料費含む | 12,000円 ※材料費含む | B |
(3) | 水彩クロッキー 講師:岡田 高広先生 10月27日(日) 午前・午後30名 | 満席 | 10:00~12:30 | 2.500円 | 3.000円 | C |
満席 | 13:30~16:00 | D |
||||
(4) | 近郊スケッチ「晩秋の日比谷公園を描く」 講師:牧野 卓先生 11月30日(土) 雨天予備日12月7日(土) 35名 | 残11 | 10:00~15:00 | 2,500円 | 3,000円 | E |
(5) | クロッキー (女性ヌード) (講師なし) 11月3日(日・祝) 午前・午後30名 | 満席 | 13:30~16:00 | 1,500円 | 1,800円 | F |
満席 | 13:30~16:00 | G |
追加申込みは、TEL、メール、FAX等で随時受け付けます。
受付時間(10:00~16:00)。ただし、絵画教室の休講日は除きます。
また、講料の納入方法は、講座当日の現金払いとします。(払込み方式は廃止しています)
※釣銭の無いようあらかじめ準備をお願いいたします。
夏の特別講座 「フラメンコダンサー」実施結果です
8月25日(日曜日)実施しました特別講座「フラメンコダンサー」です。
モデルは、普段なかなか描けないような衣装のダンサー。終始固定のポーズをとり、各自が得意な画材で描きました。
本講座は、講師の指導なしで、1回だけの講座です。
華やかな真赤な衣装で、流石にプロ。ポーズを見事に決め、微動だにしないモデルに、生徒は関心しながら
鮮やかな色使いで、描いている生徒が多くみられました。
[実施概要]
月 日 :2024年8月25日(日曜日)
時 間 :午前の部10:00~12:30 午後の部13:30~16:00
内 容 :終始1ポーズでの自由な画材により描く。
夏の特別講座 「夏期人物講座」実施結果です
広田稔先生の人気の「夏期人物講座」が、8月21日,28日の2日間、昨年に続いての開催となりました。
募集の段階から定員をはるかに超える応募がありました。モデルさんと先生が、事前にコスチュームを検討され、今回は夏らしいキャミソールワンピースの衣装を選ばれました。
猛暑が続く大変暑い中、2日間開催のため、少々時間が足りない生徒さんもいらっしゃいましたが、いつものように出席率も高く、受講生の熱意が溢れていました。受講生の皆さんも想像力を発揮し、個性豊かな作品も数多くありました。先生もいつものように、熱心に受講生と向き合っていただき、適格なアドバイスをされていました。
新規の受講生にも沢山応募していただき、来年も是非企画したいと思います。
夏の特別講座 「水彩風景画の手順-デモンストレーションを見て学ぶ水彩技法」実施結果です
横浜画塾の塾長笠井一男先生を講師にお招きし、友の会では4回目となる水彩技法講座を8月29日(木)に開催しました。
描くモチーフ写真は、午前が遊歩道の紅葉、午後は雨に佇む酒蔵の街並みでした。
先生が描かれる手元をビデオカメラでスクリーンに投影し、受講生はその手順を参考にして描き進めます。
水の力を活かす大胆かつ繊細な筆遣いは、やはり実際に講習を受けて学ばないと習得するのは難しいように思われました。
描き上げた作品は最後に並べて笠井先生の講評を受けましたが、いつもとは違った雰囲気の作品が並び、受講生は本講習で学んだ手ごたえを得られたのではないでしょうか。
夏の特別講座 「初めてのアクリル画」実施結果です
「はじめてのアクリル画」
8月12日(月)、8月26日(月)[全2回]、上田 耕造先生を講師にお迎えし、はじめてアクリル画を描く人を対象に、アクリル画の基本を学ぶ講座を行いました。
アクリル絵の具ははじめてという人も多く、学びの多い講座となりました。
1日目には絵画、絵の具の歴史、絵の具と溶剤との関係、先生が描かれたアクリル画の大作のお話など約1時間の講義があり基礎を学びました。アクリル絵の具は水を溶剤とし、乾きやすいという手軽さと乾くと強い耐久性があるため海外では油絵の具よりもポピュラーな画材となっているそうです。
2日目は作品を完成させていきました。普段は透明水彩、という方もはじめてとは思えない素敵な作品を完成させていらっしゃいました。スタンプやシルクスクリーンを使って繰り返しの模様を背景に入れるなど、先生から様々な技法についてのお話も織り交ぜながら2日間の講座は、大変中身の濃い充実したものとなりました。はじめて知ることがたくさんあった、また同様の講座をやって欲しいという声が聞かれました。