絵画教室追加募集(若干名)のお知らせ
2020年度 絵画教室に若干名の欠員があります。(全クラス30名定員)
お申込みをお待ちしています。※10月25日現在
追加募集:一覧表(PDF)はこちら→
【レギュラーコース】
・月曜(中村先生) AM5名,PM4名
・火曜(結城先生) AM1名
・土曜(三ッ山先生) AM2名,PM11名,
【専科コース】
・大作結城先生 5名
・水彩(金)井上先生 PM5名
・油彩(土)関口先生 PM4名
募集期間:随時
*アトリエ、電話(10:00~16:00)、メール、FAX等で受け付けます。
ご応募をお待ちしております。
秋の特別講座 抽選終了しました
秋の特別講座(全5講座 10月18日~12月1日)の抽選を終了しました。
お申込みの方には,申込(返信)はがきにて当・落の結果を連絡済みです 。
なお,【水彩技法】美しいハーフトーンで描く水彩画! 午前,午後のみ若干名の空席があります。
講師:山本靖久 10/18,10/25,11/1(各日曜日) A 10:00~12:30 B 13:30~16:00
本日9月30日14:00より,電話・Eメール等で先着順に申込を受付けいたします。
【概要】※アルファベットはコース名です。
(1)【水彩技法】美しいハーフトーンで描く水彩画! A,B 若干名空席あり
講師:山本靖久
10/18,10/25,11/1(各日曜日) A 10:00~12:30 B 13:30~16:00
(2)「 近郊スケッチ 1 日本大通りのイチ ョウ並木」 C 満席
講師:広田 稔
12/1(火曜日) 予備日12/8(火曜日) 10:00~15:00
(3)「近郊 スケッチ 2山下 公園」 D 満席
講師:上田耕造
10/27(火曜日) 予備日11/10(火曜日) 10:00~15:00
(4)着衣クロッキー E,F 満席
講師なし
11/8(日曜日) E 10:00~12:30 F 13:30~16:00
(5) 着衣人物(全2回) G 満席
講師なし
11/22,29(各日曜日) G 12:30~15:00
詳細は、会報(2020年度 秋号)をご覧下さい。
秋の特別講座募集のお知らせ
秋の特別講座(全5講座 10月18日~12月1日)を下記要領で募集します。皆様の参加をお待ちしています。
【申込方法】
・往復はがき(PDFファィル参照)でお申込みください,9月26日(土)必着。
・定員を超えた場合9月30日に抽選します。
・受講料納入方法: 受講当日に お持ちください。
・当落について 申込(返信)はがきにて当・落を押印し返信します 。
・定員に満たない場合は10月1日以降,講座開催日前日まで、電話、メール、FAXで受け付けます。(10:00~16:00) ただし、休講日は除きます。詳細は、下記を参照または会報(2020年度 秋号、※申込はがき見本あり)をご覧下さい。※会報のPDFはこちら→
【概要】※アルファベットはコース名です。
(1)【水彩技法】美しいハーフトーンで描く水彩画! A,B
講師:山本靖久
10/18,10/25,11/1(各日曜日) A 10:00~12:30 B 13:30~16:00
(2)「 近郊スケッチ 1 日本大通りのイチ ョウ並木」 C
講師:広田 稔
12/1(火曜日) 予備日12/8(火曜日) 10:00~15:00
(3)「近郊 スケッチ 2山下 公園」 D
講師:上田耕造
10/27(火曜日) 予備日11/10(火曜日) 10:00~15:00
(4)着衣クロッキー E,F
講師なし
11/8(日曜日) E 10:00~12:30 F 13:30~16:00
(5) 着衣人物(全2回) G
講師なし
11/22,29(各日曜日) G 12:30~15:00
詳細は、下記もしくは会報(2020年度 秋号)をご覧下さい。
【詳 細 内 容】
(1) 【水彩技法】美しいハーフトーンで描く水彩画! コースA,B
水 彩 画制作では紙の白を生かして淡い色彩を用いて描くことは必要 不 可欠な表現です。
こ の講座では、白を基調とした モチーフを美しいハーフトーンで描き ま す 。そのために必要な微妙な色彩の作り方や白を引き立たせる背 景 の描き方など、様々な角度から魅力的なハーフトーンの表現を学び ま す 。
① 月 日 : 10月18日、10月25日、11月1日(各日曜日) 全 3回
② 場 所 : 友 の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時 間 : 午 前の部 10:00~12:30 A
午 後の部 13 :30~16:00 B
④ 内 容 : 美 しいハーフトーンで描く水彩画
⑤ 人 数 : 午 前の部30名、午後の部30名(最少催行各20名)
⑥ 会 費 : 会 費 : 会 員7,500円、一般9,000円
⑦講 師 : 山 本 靖 久 先 生 (武蔵野美術大学教授、主体美術会)
⑧持 参する物 : 水 彩用具一式、画用紙F6~F10程度
(2) 「 近郊スケッチ 1 日本大通りのイチ ョウ並木」 コース C
今 回の近郊スケッチ(講師:広田稔先生)は日本大通りの黄葉のイ チョウ並木を選びました。重厚な歴史的建造物と、黄色く色づいたイ チ ョウのコントラストが美しい 、スケッチにもってこいのスポットです。 皆 さん、一緒に風景スケッチを楽しみましょう。
① 月 日 : 12月1日(火) 雨 天予備日12月8日(火)
当 日、午前6時、電話天気予報045-177番で神奈川県東部地方の 降 水確率40%以上の場合は雨天予備日に延期します。予 備日も同様に午前中降水確率40%以上の場合は中止します。
② 場 所 : 日本大通りイチョウ並木付近
③集 合時間 : 午 前10時00分
④集合場所: 県 庁前日本大通「象の鼻公園」入口前
み なとみらい線日本大通り駅下車徒歩3分
⑤内 容 : スケッチ 10 :00~14:30 講 評 14 :30~15:00
水 彩、パステル、油彩など自由に描いてください 。
⑥人 数 : 35名 ( 最 少催行24名)
⑦会 費 : 会 員2,500円、一般3,000円
⑧講 師 : 広 田 稔 先 生 (白日会、レギュラー水曜講師)
⑨持参する物 : 油彩・水彩・パステルなど各自が希望する画材一式。
* 昼食・お茶等は各自持参して下さい。近くにレストランがあります。
(3)「近郊 スケッチ 2山下 公園」コースD
新 型コロナウイルス感染症に負けない対策を講じたスケッチ講座。 上 田耕造先生による短時間スケッチ・デモンストレーションがあります。 時 間 を決めて4か所で実施。スケッチ・デモ見学の間の時間で個別実技 指 導 をします。全体での作品講評会は実施しません。
① 月 日 : 10 月27日(火) 雨天予備日11月10日(火)
当 日 午前6時、電話天気予報045-177番で神奈川県東部地方の 午 前 中降水確率40%以上の場合は雨天予備日に延期します。 予 備 日も同様に午前中降水確率40%以上の場合は中止します。
② 集 合時間 : 午 前10時00分
③ 集 合場所 : 山 下公園 氷 川 丸乗船乗り場付近
み な とみらい線元町中華街駅下車徒歩5分。市バス26系統 ( 横 浜駅東口・桜木町駅乗車)山下公園前下車すぐ。
④内 容 : 上 田耕造先生のスケッチ・デモ見学&実技指導。
( 1)10:00~10:20 中 央広場・水の守護神像。
( 2)11:00~11:20 沈 下 花壇の秋バラ。
(3)13:00~13:20 ホテル・ニューグランド。
(4)14:00~14:20 氷川丸。
・スケッチ・デモの間の時間で個別指導、全体講評はありません。
・水彩、パステル、油彩など自由に描いてください。
⑤ 人 数 :35名 (最少催行24名)
⑥ 会 費 :会員2,500円、一般3,000円
⑦ 講 師 :上田耕造先生(専科デッサン月曜講師・アトリエ21)
⑧ 持参する物 :油彩・水彩・パステルなど各自が希望する画材一式。
*昼食・お茶等は各自持参して下さい。
(4)「着衣クロッキ ー(女性)」コースE,F
今 回のクロッキー講座は、友の会では初め ての企画です。 講 師の指導なしで、各自が自由に描いていただきます。 皆 さんもご存知の通りクロッ キーは習うより慣れることも、上手く 描 け る ようになる重要なポイントです。 とにかく枚数を描く機会 を 提 供することを目的にし た講座です。クロッ キーを繰り返すこと で 、捉 える力、観る力、描く力を養っていくことができるでしょう 。 一 度 トライしてみて下さい。
① 月 日 : 11 月8日(日曜日)
② 場 所 : 友 の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時 間 : 午 前の部10:00~12:30 ・ ・・・・・・・・・・・・・・ E
午 後の部13:30~16:00 ・ ・ ・・・・・・・・・・・・・ F
④ 内 容 :各ポーズ10分から20分でクロッキーを行います。 鉛 筆、木炭、コンテ、水彩絵具で行ってください。 油 絵具は使用できません。
⑤ 人数 : 午 前の部 24名、午後の部 24 名 ( 最少催行 各 16 名)
⑥ 会 費 :会員1,500円、一般1,800円
⑦ 講 師 :なし
⑧ 持参する物 :クロッキー帳、使用する画材一式、(画材、ク リップ
等はお貸しできません。)
いろいろな画材でトライして下さい。
(5) 「着衣 人物」 コースG
今 回 の講座は友の会では初めての企画です。講師の指導なし で着衣 人 物 モデルを描く講座です。2日間で同じモデルを描きます。
素 敵 な作品を制作し てください。
① 月 日 : 11 月22日(日)および11月29日(日)の2日間
② 場 所 : 友 の会アトリエ(港陽ビル6階)
③ 時 間 : 12:30~15:00
④ 内 容 : モ デルおよび衣装は2回とも同じです。衣装はフラメンコ を 予定。
第 1 日目の最初の20分で5分4ポーズから多数決で決定。 以 降 20分ポーズで同じポーズとします。初日は5分×4回 +20分×5回。2日目は20分×6回。
⑤ 人 数 : 24名(最少催行16名)
⑥ 会 費 : 会 員3,000円、一般3,600円
⑦ 講 師 : なし
⑧持 参する物 : 水 彩、油彩、パステル等、画材一式 ( 大 きさ 20号 程 度 まで)
2020年度 絵画教室開講のお知らせ
開講のお知らせ
受講生の皆さまへ
2020年度 (令和2年度)絵画教室を受講いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染防止のため休講しておりましたが、以下の日程で順次、第1回(初回)の講座を開講いたします。
6/29(月)R月、 6/30(火)人物、 7/1(水)R水、 7/2(木)風景木・大作、
7/3(金)風景金・水彩金、 7/4(土)油彩、 7/7(火)R火、 7/9(木)R木、
7/10(金)R金、 7/11(土)R土、 7/13(月)デッサン、 7/15(水)水彩水
(4月に配布しましたカリキュラムより講座日を変更しています。ご注意下さい。)
受講生の皆様には、送付させていただきました「2020年度 絵画教室 受講について」を確認していただき、受講の際にはマスク着用と手洗い、検温、席の配置、窓開けによる換気等、感染予防策へのご協力をお願いいたします。
また、発熱、咳等、風邪に似た症状がある場合や、体調に不安がある場合は、受講を控えていただきますようお願いいたします。
教室運営へのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
「第43回ヨコハマ日曜画家展」開催中止のお知らせ
5月末から開催を予定しておりました「第43回ヨコハマ日曜画家展」につきましては、これまで準備を進めて参りましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、関係される皆さまの健康・安全面を第一に検討しました結果、開催をやむなく中止することといたしました。
参加をご検討されていた皆様にはご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
第43回ヨコハマ日曜画家展応募要領を掲載
応募要項・開催概要 →PDFはこちら(外面)(内面)
◆会 期
2020年5月27日(水)~6月1日(月)
10時~18時 (最終日14:30時まで)
◆会 場
横浜市民ギャラリー(横浜市西区宮崎町26-1) 入場無料
◆応募資格
16歳以上の方(どこにお住まいの方でもご応募できます。)
◆作品応募規定
*絵画作品(油彩・水彩・パステル・日本画・版画・デッサン等の平面作品)
*サイズ 6号以上50号以内
*額装(又は仮枠)を装置し(アクリルは可、ガラスは不可)吊り下げ可能な吊り紐をつけて下さい。
*一人2点までとします。
◆応募について
*応募作品は全て会場に展示します。
(ただし応募規定を満たしていること)
*出品予約は不要です。
◆出品料
1点4,000円、2点6,000円
*高校生は1点につき1,000円(要、証明書等提示)
◆審査員
遠藤 彰子(二紀会、女流画家協会)
山本 靖久(主体美術協会)
和田 直樹(白日会)
関口 雅文(白日会)
岡部 忠男(NPO法人横浜美術友の会理事長)
◆賞 (予定)
・ヨコハマ日曜画家展賞 ・神奈川県知事賞
・神奈川県議会議長賞 ・横浜市長賞
・横浜市会議長賞 ・横浜美術友の会会長賞
・朝日新聞社賞 ・毎日新聞社賞
・読売新聞社賞 ・東京新聞賞
・神奈川新聞社賞 ・テレビ神奈川賞
・NHK横浜放送局賞 ・FMヨコハマ賞
・ホルベイン賞 ・クサカベ賞
・マツダ賞 ・ハヤカワ画材店賞
・みつい画廊賞 ・絵具屋三吉賞
・世界堂賞 ・奨励賞
・佳作賞
◆搬 入
【日時】5月23日(土)、24日(日)
10時30分~14時
【場所】
①横浜市民ギャラリー・作品保管室
②横浜美術友の会(港陽ビル6F)
*上記 ①、② いずれかで搬入してください。
*梱包材はお持ち帰りください。
*業者にて搬入をされる方は各自で依頼してください。 料金は自己負担となります。
*搬入業者がわからない方は主催者にお問合せください。
◆搬 出
6月1日(月) 14時30分~16時30分
横浜市民ギャラリー・展示室
【事後搬出】希望者のみ
6月2日(火) 10時~15時
横浜美術友の会(港陽ビル6F)
*搬入時に事後搬出の受付をします。
事後搬出料 1点500円、2点800円
*決められた日時に搬出しない作品については、その後の責を負いません。
◆表彰式
6月1日(月) 11時15分~12時15分
横浜市民ギャラリー 展示室
*全ての賞に賞状と記念品を贈ります。
◆講評会
6月1日(月) 12時30分~14時30分
各展示室にて審査員の先生により公開で講評を行います。
◆その他
*申込み時に日曜画家展の案内ハガキを差し上げます。
*審査および審査結果についての問い合わせには応じられません。
*作品の展示は主催者にて行います。
*出品作品は友の会の印刷物やホームページに掲載することがあります。
*作品の取り扱いには充分注意しますが、不慮の事故についてはその責を負いません。
◆主 催
NPO法人横浜美術友の会
◆後 援 (予定)
・横浜市文化観光局 ・朝日新聞横浜総局
・毎日新聞横浜支局 ・読売新聞東京本社横浜支局
・東京新聞横浜支局 ・神奈川新聞社
・tvk(テレビ神奈川) ・NHK横浜放送局
・FMヨコハマ ・ホルベイン画材株式会社
・株式会社クサカベ ・松田油絵具株式会社
・ハヤカワ画材店 ・みつい画廊
・絵具屋三吉 ・株式会社世界堂
◆お問合せ
〒231-0062 横浜市中区桜木町2-2 港陽ビル6F
NPO法人横浜美術友の会 電話 045-651-9313
◆展示会場
横浜市民ギャラリー
電話 045-315-2828
URL http://ycag.yafjp.org/
新年度の講座開講について
新年度の講座開講について
新年度の講座スタートは5月4日(月)よりを予定しています。
受講生の皆様には、2020年度の絵画教室を受講いただき誠にありがとうございます。
横浜美術友の会では、新型コロナウイルス感染防止のため、3月31日(火)まで全講座を休講としておりました。
新年度の絵画教室につきましては、健康・安全の確保、感染拡大防止の観点からさらに休講の期間を延長して5月2日(土)までとし、5月4日(月)より開始を予定しております。
受講生の皆様には、受講の際には手洗い、近距離での会話を避け、咳エチケットを励行して頂くとともに、窓開けによる換気等にご理解いただき、教室運営へのご協力をお願いいたします。また、発熱、咳等、風邪に似た症状がある場合や、体調に不安がある場合は、受講を控えていただくようお願いいたします。
何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2020年3月27日 横浜美術友の会
新型コロナウイルス感染拡大防止のための休講のお知らせ
横浜美術友の会では、政府発表の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」等を受け、受講生の皆さまの健康・安全の確保、感染拡大防止の観点から、以下の期間中の各講座を全て休講とさせていただきます。
【休講期間】 ・3月2日(月曜日)から3月31日(火曜日)
【休講講座】 ・レギュラーコース 全講座
・専科コース 全講座
・特別講座 全講座
(特別講座につきましては4月以降に振替日を設定させていただきます。)
急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
冬期特別講座 「油彩講座」中止のお知らせ
3月18日(水)開催予定の「油彩講座 大切な人(場所・ペット・物でも可)を写真を用いて描こう!」 は、講師の健康上の都合で中止といたします。
すでに受講をお申込みの方に受講料の返金いたしますので、教室にお見えの際にお申し出ください。
2020年度絵画教室(4月開講)欠員募集中!
2020年度下記絵画教室(絵画教室の概要はここをクリック)に若干名の欠員があります。
随時受付中です。
<欠員情報>
◎レギュラー
月曜(中村智恵美先生) AM 5名、 PM15名
土曜(三ッ山三郎先生) AM 2名、 PM 20名
◎専 科
大作 (結城康太朗先生) 4名
風景金(續橋 守先生) 2名
※欠員情報 PDFファイルはこちら→