夏の特別講座「油彩講座-好きなものを描こう!」 実施報告です
8月18日(月)・25日(月)の2日間、上田耕造先生をお迎えして、夏の特別講座「油彩講座-好きなものを描こう!」 を実施しました。今回、全くの油彩初心者が3名参加。
はじめに、先生からの油絵具、オイルなどの画材や道具のレクチャーがありました。次に、テーマの決め方、構図、色彩のコントロールについて詳しい講義。
テーマについては、人物、風景、静物、空想などがあるが、その絵を誰が見るか?を設定することが大切。
構図は、主役の位置をわかりやすく配置すること。色彩については、三原色や補色の関係を理解する。
そして、絵の具の量は多めに作ること。
1日目は、構図が決まり、色の地塗りまで進めるように。刷毛を使って大きな面で描く。
2日目は、前回の絵を離れて見て、形や色を確認。特に、色は固定観念にとらわれず、配置や組み合わせを考えていくように。仕上がりをイメージして演出を考えていきましょうということで、個別に指導いただきました。
イメージの演出
最後の講評会では、様々なテーマの個性豊かな作品が並びました。絵の具ののせ方、削り方、拭き取り方などテクニックのアドバイスも満載で、ますます表現の可能性が広がるようでした。
刷毛で描く 授業風景
今回の油彩講座では、受講生の皆さんは「好きなもの」を楽しく描き、油絵は楽しい!もっと描いてみたいと思える講座になったのではないでしょうか。
講評会