2024年度 絵画教室欠員募集のご案内(3/15現在)

<欠員募集について>

2024年度の絵画教室に若干名の欠員がありますので,お申込みご希望の方は欠員状況をご確認の上アトリエで直接お申込みいただくか、電話、FAX、メール等でお申込み下さい。※最新の欠員は電話かメールでお問い合わせ下さい。
欠員状況 3/15日現在   PDFファイルはこちら→
◎レギュラー

内訳月曜火曜水曜木曜金曜土曜
牧野 卓先生結城 智子先生広田 稔先生和田 直樹先生大場 再生先生大原 裕行先生
AMPMAMPMAMPMAMPMAMPMAMPM
欠員数 満席 満席 満席 5 満席 満席 9 満席 満席 満席 満席 満席

◎専   科

内訳デッサン(月)人物(火)水彩(水)風景(木)大作 
風景(金)
水彩(金)
油彩(土)
上田 耕造
先生
池田 清明
先生
山本 靖久
先生
一色 映理子
先生
中村 智恵美
先生
田中 茂
先生
小野 月世
先生
山﨑 弘
先生
AMPMAMPMAMPMPMAMPM
欠員数 満席 満席 6 満席 満席 満席 満席 215 満席 912

2024年度 ヨコハマ日曜画家展のお知らせ

ふ2024年度 ヨコハマ日曜画家展は下記要領にて応募、開催いたします。
多くの皆さまのご応募をお待ちしています。

[開催要領]

第47回ヨコハマ日曜画家展を、2024年5月29日(水)~ 6月3日(月)横浜市民ギャラリー(西区宮崎町26)において開催いたします。
ヨコハマ日曜画家展は,日頃大きな会場で発表する機会の少ない絵画愛好者の皆さまのために,1977年から開催している歴史ある美術展です。初心者から上級者までを対象とし,出品作品はすべて会場に展示いたします。

【概要】
会期:    2024年5月29日(水)~6月3日(月)
会場:   横浜市民ギャラリー 全館展示室
募集:   一人2点まで  出品作品はすべて展示いたします。
応募資格:どこにお住まいの方でもご応募できます。16歳以上の方
賞   :全作品が審査され,35賞が選定される予定です。
表賞式 :2024年6月2日(日) 10:30~11:30 横浜市従会館(横浜市民ギャラリー隣)
講評会 :6月2日(日) 12:00 ~ 14:00(横浜市民ギャラリー 展示室)

詳細はこちらへ→

※過去のヨコハマ日曜画家展 こちらへ →

2024年度 絵画教室二次募集のお知らせ

2024年度絵画教室の抽選は1月14日に実施しましたが,一部教室に空席があります。
下記要領で二次募集を実施いたしますので,お申込みをお待ちしています。
<二次募集・実施概要>
実施日:2024年2月18日(日)    会場:横浜美術友の会アトリエ
※10時から先着順にて受け付けます PDFはこちらから→

[レギュラー]  2024/2/8現在 

内訳月曜火曜水曜木曜金曜土曜
牧野 卓先生結城 智子先生広田 稔先生和田 直樹先生大場 再生先生大原 裕行先生
AMPMAMPMAMPMAMPMAMPMAMPM
欠員数 満席 満席 満席 5 満席 満席 9 満席 満席 満席 満席 満席

[専科]  2024/2/8現在

内訳デッサン(月)人物(火)水彩(水)風景(木)大作 
風景(金)
水彩(金)
油彩(土)
上田 耕造
先生
池田 清明
先生
山本 靖久
先生
一色 映理子
先生
中村 智恵美
先生
田中 茂
先生
小野 月世
先生
山﨑 弘
先生
AMPMAMPMAMPMPMAMPM
欠員数 満席 満席 6 満席 満席 満席 満席 215 満席 912

 

 

冬の特別講座 一部講座空席あり

2023年度 冬の特別講座

一部講座で欠員があります。TEL、メール,FAX等でお申込み下さい。

詳細は会報にも掲載しています。⇒     申し込みはがき記入方法

 

講座名・講師・開催日・募集人数
応募状況
時間
受講料
会員     
受講料
一般
コース名
(1) 茶色を使わずに暗い色を作ろう!
講師: 一色 映理子先生
2024年3月23日(土)
30名
満席10:00~16:005,000円  6,000円A
(2) 早春近郊スケッチ「早春の建長寺を描く」
講師:大場 再生先生
2024年3月21日(木)  雨天予備日:3月28日(木)
35名
空席あり10:00~15:002,500円3,000円B
(3) パステルで人物コスチュームを描く
講師: 吉成 浩昭先生
2024年3月3日(日)
30名
満席10:00~16:00
5.000円6,000円C
(4) 作品研究会
講師:広田 稔先生
2024年3月17日(日)
午前・午後各30名
空席あり10:00~12:30
2,000円2,400円D
空席あり13:30~16:00E
(5) 民族衣装の人物を描く
講師なし
2024年3月18日(月曜日)
午前・午後各30名
空席あり
10:00~12:30
1.500円1.800円F
空席あり13:30~16:00G

(1) 茶色を使わずに暗い色を作ろう!
(2) 早春近郊スケッチ
(3) パステルで人物コスチュームを描く
(4) 作品研究会
(5) 民族衣装の人物を描く(講師なし)


(1) 茶色を使わずに暗い色を作ろう! A

下描きや暗い色を混色する時、とりあえず茶系を使用していませんか。それが発色を鈍くしたり、濁らせている原因の一つになっているかもしれません。印象派のような発色、現代的な色使いを目指したい方に、また色幅を広げたい方、茶系を使用しないで暗色を作る混色方法を学びます。水彩、油彩、アクリルで描く方が対象です。

①月 日 :2024年3月23日(土)
②場 所 :友の会アトリエ (港陽ビル6階)
③時 間 :10:00~16:00(一日コース)
④内 容 :セットされた果物(バナナ、リンゴ、レモン)と観葉植物のモチーフを自由に描きます。描き方はご自分 の方法で大丈夫です。描きながら暗色を中心とした混色技法を学びます。水彩、油彩、アクリルのいずれかを使用してください。
⑤人 数 :30名
⑥会 費 :会員 5,000円  一般 6,000円
⑦講 師 :一色 映理子 先生(女子美術大学・武蔵野美術大学非常勤講師)
⑧持参する物 :水彩、油彩、アクリル、各画材道具一式
■全員:必ず持参する色:①ウルトラマリンブルー ②クリムソンレーキ(又はモーブ系レッド) ③ビリジャン ④オーレオリン(又はイエロー系色) ※チューブサイズは小さくてもかまいません。
■水彩・アクリルの方:F8号以上の水張りパネル又は水彩用紙、パレットナイフ(プラスチック製も可)
■油彩の方:F8号以上のキャンバス、パレットナイフ1本、ウエス(綿100%、20センチ角5枚程度)、パレットナイフ(プラスチック製も可)、速乾性オイル(マツダクイックシリーズ「アルキドメディウムスペシャ」)あると便利です。
※ 昼 食 :アトリエでの食事も可能です。


(2) 早春近郊スケッチ「早春の建長寺を描く」 B

建長寺は鎌倉五山第一位の大本山で、三門・仏殿・方丈などの壮大な建造物や国宝指定の梵鐘などのほか、柏槇の古木が見事です。近年、風景スケッチ教室では会場に組み入れてこなかったので企画してみました。
①月 日 :2024年3月21日(木)  雨天予備日:3月28日(木)
当日午前6時以降に045-177番に電話していただき、神奈川県東部地方の午前中降水確率が40%以上の場合は予備日に延期し、予備日も同様の場合は中止とします。
②場 所 :建長寺
集合場所:三門横、鐘楼付近  集合時間 10:00(※拝観料500円が必要です)
・北鎌倉駅前から江ノ電バスで三つ目、約4分 (9時台は13分、44分があります)・鎌倉駅は②番乗り場から出ています
③時 間 :10:00~15:00
④内 容 :スケッチ 10:00~14:30  講  評 14:30~15:00
⑤人 数 :35名
⑥会 費 :会員 2,500円 一般 3,000円
⑦講 師 :大場 再生 先生(元多摩美術大学教授、独立美術協会
会員)
⑧持参する物 :水彩、パステル、油彩などで自由に描いてください。(水彩の方は使用後の水を境内内で処分できないので必ず持ち帰り用のペットボトルをご持参ください。)昼食用の弁当はご持参ください。


(3) パステルで人物コスチュームを描く C
白日会でご活躍の吉成浩昭先生(日展会友)。友の会初講座です。
パステルは、初めて触る方には少々癖のある画材に感じられますが、塗り加減や混色方法を覚えるととても手軽な描画材です。自由度が高い画材なので、他の画材との併用も難なく行えます。油彩や水彩で制作している方も、表現の幅を広げるのにおすすめです。今回は人物(コスチューム)を描きます。一日のみの制作ですが、パステルは乾燥を待つ時間など無いため、テンポよく制作できることでしょう。皆さまのご参加をお待ちしています

①月 日 :2024年3月3日(日)
②場 所 :友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③時 間 :10:00~12:30(休憩)13:30~16:00
④内 容 :着衣の女性モデルさんを描きます。
⑤人 数 :30名
⑥会 費 :会員 5,000円  一般 6,000円
⑦講 師 :吉成 浩昭 先生(白日会・日展会友)
⑧持参する物 :パステル、木炭、ガーゼ、ウエス、パステル用フキサチーフ。パステルはソフト系推奨。ハード系、
ペンシルタイプ併用でも可。
⑨用紙等 :パステルのみ使用の方=パステル用紙(パステルワトソン・キャンソンミタントなどのカラーペーパー)
水彩併用の方=、水張りした水彩紙・又はブロックタイプの水彩紙、水彩道具(絵具、パレット、筆など)持参。
油彩オイル併用の方=キャンバス、テレピン油、アルキドメディウム類、溶き皿、筆などお持ちください。
※ 昼 食 :アトリエでの食事も可能です。


(4) 作品研究会
日頃描いている作品や公募展に出品したい作品、描いたけど成果どうなのかな、何かバランス悪いが何処なのかな、などと悩むことが多い。いつもながら講師はそのキーポイントの指摘が適格で、あら不思議見違える絵になります。
今回は講評前に作者に作品制作の構想を聞くことにより、作者と会話しながら講評を受ける研究会にします。例年参加される方は、比較的キャリアのある方から最近始めたという方まで幅広い方が出席します。
絵画の基礎的な考え方から、画面構成や描き方技法など必要に応じては高度のテクニックまでお教えします。必ず楽しい発見があります。

①月 日 :2024年3月17日(日)
②場 所 :友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③時 間 :午前の部 10:00~12:30 D 
午後の部 13:30~16:00     E
④内 容 :1人3点まで(サイズ:50号以下)の作品講評  講評順番は当日入室時に決めます。
⑤人 数 :午前の部 30名、午後の部 30名
⑥会 費 :会員 2,000円、一般 2,400円
⑦講 師 :広田 稔 先生(白日会)
⑧持参する物 :手持ちの作品(サイズ50号まで)3点以内、筆記用具

 


(5) 民族衣装の人物を描く(講師なし)
本講座は、講師の指導なしで各自が得意な画材で描きます。短時間でのクロッキーではなく、人物は終始固定のポーズをとります。モデルさんは普段なかなか描けないような民族衣装で来ていただきます。1回だけの講座になりますが、今まで培ってきた力を大いに発揮してください。

①月 日 :2024年3月18日(月)
②場 所 :友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③時 間 :午前の部 10:00~12:30  F
午後の部 13:30~16:00         G
④内 容 :終始1ポーズでの自由な画材により描く。鉛筆、木炭、コンテ、水彩、油彩、いずれも使用可能。
⑤人 数 :午前の部 30名、午後の部 30名
⑥会 費 :会員 1,500円、一般 1,800円
⑦講 師 :なし
⑧持参する物 :画材1式(水入れ、クリップ等はお貸しできません。)いろいろな画材で挑戦して下さい。

 

 

2023年度 受講生作品展 2/20から開催

2024年2月20日(火)~2月25日(日)、神奈川県民ホールギャラリー(横浜市中区山下町3-1)において、2023年度絵画教室の受講生作品展を開催します。皆さまのご来場をお待ちしています。

会場 県民ホールギャラリー(全室) (横浜市中区山下町3-1)
会期 2024年2月20日(火)~2月25日(日)
10:00~18:00
(初日20日は14:00~、最終日25日は15:00まで)

 

2024年度 教室最終応募状況です(1/9日〆)

1月9日〆の最終応募状況です。→PDFファイルはこちら 

◆申込締切日と抽選日

・締切日    2024年1月 9日(火) 16:00  必着  
・抽選日  2024年1月14日(日) 10:30~

■ 受講者の決定について
申込者が定員を超えたクラスは、抽選により受講者を決定します。抽選は公開で行います。
抽選会場:横浜美術友の会アトリエ(横浜市中区桜木町2-2 港陽ビル6F)

■抽選方法
抽選はクラス毎に第1希望から行います。第1希望者で定員に満たないクラスについては、残り席を第2希望者で抽選します。第2希望者でも定員に満たないクラスについては、残り席を第3希望者で抽選します。

■抽選結果
当選者,落選者どちらにも郵送で通知します。電話やメールでのお問い合わせはご遠慮下さい。

■二次募集
抽選の結果で定員に満たない場合は,2月18日(日)に二次募集を行います。欠員状況、申し込み方法等、詳しくはホームページをご確認下さい。

■ 受講手続
 当選者には受講案内、年間カリキュラム、受講料振込票等を同封いたします。受講料は、指定された期日までにお振込み下さい。
〈受講手続きの注意事項〉
 ①受講の権利は他人に譲渡できません。
 ②2024年3月24日までのキャンセルには50%を返金いたします。それ以降のキャンセルについては返金いたしません。
■ 受講規約
 募集案内添付(日程表裏面)の受講規約をご確認下さい※PDFはこちら→

■説明会(講座内容、申込方法、抽選方法、画材の説明、アトリエの見学などを行います。

※申込不要

 ・ 開催場所   港陽ビル6F 横浜美術友の会アトリエ
 ・ 第1回 2023年12月  3日(日) ①10:30~ ②13:30~
 ・ 第2回 2023年12月17日(日) ①10:30~ ②13:30~

■質問等がありましたら、電話でお問い合せ下さい。
 直接アトリエにお越しの場合は、事前に予約をお願いします。
 ・受付日時 随時(日曜、12/25~1/8を除く) 10:00~15:00
 ・電話番号 045-651-9313

 

 

 

 

秋の特別講座 「 裸婦 」実施結果です

10月29日,11月5日、11月19日の三日間、大人気の一昨年までの人物講座担当舟木誠一郎講師をお迎えして「裸婦」講座を実施しました。

受講生は多彩な講義内容と熱心な指導に満足し、また、久しぶりにお会いした舟木講師、受講生も多く、楽しい講座となりました。受講生の殆どが、舟木講師の復活を望んでいました。

講義は、裸体は絵画の基本。着衣を描く上でも中身の骨格や筋肉を理解し意識して描くだけで、より人体らしさが増し、初心者の方でも数段上に描けるようになる。階段を一歩でも多く登ることを目指しましょうというもの。

 

<実施概要>

月 日 :令和5年10月29日(日),11月5日(日)、11月19日(日)
場 所 :友の会アトリエ(港陽ビル6階)
時 間 :13:30~16:00
人 数 :28名、
講 師 :舟木誠一郎 (2021年度まで『友の会』人物講座講師)

 

2023年度 冬の特別講座 募集中です

2023年度 冬の特別講座

開催要領掲載の会報は教室で配布中ですが,送付をご要望の方はアトリエまで連絡下さい。
お申込みは,往復はがきで1月19日(金)必着です。
定員を超えた場合は抽選,当落結果は返信はがきにて連絡します。欠員がある場合は,1月20日(土)以降,TEL、メール,FAX等で受付けます。

詳細は会報にも掲載しています。⇒     申し込みはがき記入方法

 

講座名・講師・開催日・募集人数
応募状況
時間
受講料
会員     
受講料
一般
コース名
(1) 茶色を使わずに暗い色を作ろう!
講師: 一色 映理子先生
2024年3月23日(土)
30名
満席10:00~16:005,000円  6,000円A
(2) 早春近郊スケッチ「早春の建長寺を描く」
講師:大場 再生先生
2024年3月21日(木)  雨天予備日:3月28日(木)
35名
空席あり10:00~15:002,500円3,000円B
(3) パステルで人物コスチュームを描く
講師: 吉成 浩昭先生
2024年3月3日(日)
30名
満席10:00~16:00
5.000円6,000円C
(4) 作品研究会
講師:広田 稔先生
2024年3月17日(日)
午前・午後各30名
空席あり10:00~12:30
2,000円2,400円D
空席あり13:30~16:00E
(5) 民族衣装の人物を描く
講師なし
2024年3月18日(月曜日)
午前・午後各30名
空席あり
10:00~12:30
1.500円1.800円F
空席あり13:30~16:00G

(1) 茶色を使わずに暗い色を作ろう!
(2) 早春近郊スケッチ
(3) パステルで人物コスチュームを描く
(4) 作品研究会
(5) 民族衣装の人物を描く(講師なし)


(1) 茶色を使わずに暗い色を作ろう! A

下描きや暗い色を混色する時、とりあえず茶系を使用していませんか。それが発色を鈍くしたり、濁らせている原因の一つになっているかもしれません。印象派のような発色、現代的な色使いを目指したい方に、また色幅を広げたい方、茶系を使用しないで暗色を作る混色方法を学びます。水彩、油彩、アクリルで描く方が対象です。

①月 日 :2024年3月23日(土)
②場 所 :友の会アトリエ (港陽ビル6階)
③時 間 :10:00~16:00(一日コース)
④内 容 :セットされた果物(バナナ、リンゴ、レモン)と観葉植物のモチーフを自由に描きます。描き方はご自分 の方法で大丈夫です。描きながら暗色を中心とした混色技法を学びます。水彩、油彩、アクリルのいずれかを使用してください。
⑤人 数 :30名
⑥会 費 :会員 5,000円  一般 6,000円
⑦講 師 :一色 映理子 先生(女子美術大学・武蔵野美術大学非常勤講師)
⑧持参する物 :水彩、油彩、アクリル、各画材道具一式
■全員:必ず持参する色:①ウルトラマリンブルー ②クリムソンレーキ(又はモーブ系レッド) ③ビリジャン ④オーレオリン(又はイエロー系色) ※チューブサイズは小さくてもかまいません。
■水彩・アクリルの方:F8号以上の水張りパネル又は水彩用紙、パレットナイフ(プラスチック製も可)
■油彩の方:F8号以上のキャンバス、パレットナイフ1本、ウエス(綿100%、20センチ角5枚程度)、パレットナイフ(プラスチック製も可)、速乾性オイル(マツダクイックシリーズ「アルキドメディウムスペシャ」)あると便利です。
※ 昼 食 :アトリエでの食事も可能です。


(2) 早春近郊スケッチ「早春の建長寺を描く」 B

建長寺は鎌倉五山第一位の大本山で、三門・仏殿・方丈などの壮大な建造物や国宝指定の梵鐘などのほか、柏槇の古木が見事です。近年、風景スケッチ教室では会場に組み入れてこなかったので企画してみました。
①月 日 :2024年3月21日(木)  雨天予備日:3月28日(木)
当日午前6時以降に045-177番に電話していただき、神奈川県東部地方の午前中降水確率が40%以上の場合は予備日に延期し、予備日も同様の場合は中止とします。
②場 所 :建長寺
集合場所:三門横、鐘楼付近  集合時間 10:00(※拝観料500円が必要です)
・北鎌倉駅前から江ノ電バスで三つ目、約4分 (9時台は13分、44分があります)・鎌倉駅は②番乗り場から出ています
③時 間 :10:00~15:00
④内 容 :スケッチ 10:00~14:30  講  評 14:30~15:00
⑤人 数 :35名
⑥会 費 :会員 2,500円 一般 3,000円
⑦講 師 :大場 再生 先生(元多摩美術大学教授、独立美術協会
会員)
⑧持参する物 :水彩、パステル、油彩などで自由に描いてください。(水彩の方は使用後の水を境内内で処分できないので必ず持ち帰り用のペットボトルをご持参ください。)昼食用の弁当はご持参ください。


(3) パステルで人物コスチュームを描く C
白日会でご活躍の吉成浩昭先生(日展会友)。友の会初講座です。
パステルは、初めて触る方には少々癖のある画材に感じられますが、塗り加減や混色方法を覚えるととても手軽な描画材です。自由度が高い画材なので、他の画材との併用も難なく行えます。油彩や水彩で制作している方も、表現の幅を広げるのにおすすめです。今回は人物(コスチューム)を描きます。一日のみの制作ですが、パステルは乾燥を待つ時間など無いため、テンポよく制作できることでしょう。皆さまのご参加をお待ちしています

①月 日 :2024年3月3日(日)
②場 所 :友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③時 間 :10:00~12:30(休憩)13:30~16:00
④内 容 :着衣の女性モデルさんを描きます。
⑤人 数 :30名
⑥会 費 :会員 5,000円  一般 6,000円
⑦講 師 :吉成 浩昭 先生(白日会・日展会友)
⑧持参する物 :パステル、木炭、ガーゼ、ウエス、パステル用フキサチーフ。パステルはソフト系推奨。ハード系、
ペンシルタイプ併用でも可。
⑨用紙等 :パステルのみ使用の方=パステル用紙(パステルワトソン・キャンソンミタントなどのカラーペーパー)
水彩併用の方=、水張りした水彩紙・又はブロックタイプの水彩紙、水彩道具(絵具、パレット、筆など)持参。
油彩オイル併用の方=キャンバス、テレピン油、アルキドメディウム類、溶き皿、筆などお持ちください。
※ 昼 食 :アトリエでの食事も可能です。


(4) 作品研究会
日頃描いている作品や公募展に出品したい作品、描いたけど成果どうなのかな、何かバランス悪いが何処なのかな、などと悩むことが多い。いつもながら講師はそのキーポイントの指摘が適格で、あら不思議見違える絵になります。
今回は講評前に作者に作品制作の構想を聞くことにより、作者と会話しながら講評を受ける研究会にします。例年参加される方は、比較的キャリアのある方から最近始めたという方まで幅広い方が出席します。
絵画の基礎的な考え方から、画面構成や描き方技法など必要に応じては高度のテクニックまでお教えします。必ず楽しい発見があります。

①月 日 :2024年3月17日(日)
②場 所 :友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③時 間 :午前の部 10:00~12:30 D 
午後の部 13:30~16:00     E
④内 容 :1人3点まで(サイズ:50号以下)の作品講評  講評順番は当日入室時に決めます。
⑤人 数 :午前の部 30名、午後の部 30名
⑥会 費 :会員 2,000円、一般 2,400円
⑦講 師 :広田 稔 先生(白日会)
⑧持参する物 :手持ちの作品(サイズ50号まで)3点以内、筆記用具

 


(5) 民族衣装の人物を描く(講師なし)
本講座は、講師の指導なしで各自が得意な画材で描きます。短時間でのクロッキーではなく、人物は終始固定のポーズをとります。モデルさんは普段なかなか描けないような民族衣装で来ていただきます。1回だけの講座になりますが、今まで培ってきた力を大いに発揮してください。

①月 日 :2024年3月18日(月)
②場 所 :友の会アトリエ(港陽ビル6階)
③時 間 :午前の部 10:00~12:30  F
午後の部 13:30~16:00         G
④内 容 :終始1ポーズでの自由な画材により描く。鉛筆、木炭、コンテ、水彩、油彩、いずれも使用可能。
⑤人 数 :午前の部 30名、午後の部 30名
⑥会 費 :会員 1,500円、一般 1,800円
⑦講 師 :なし
⑧持参する物 :画材1式(水入れ、クリップ等はお貸しできません。)いろいろな画材で挑戦して下さい。

 

 

秋の特別講座 近郊スケッチ「県立三ツ池公園の紅葉を描く」!実施結果です

11月22日(水)、県立三ッ池公園で特別講座 近郊スケッチを実施しました。

秋晴れの風もなく穏やかな一日、紅葉も見ごろ、絶好のスケッチ日和。
スケッチポイントが多い三ッ池公園で、一色映理子先生は電動自転車を使って受講生を回り、丁寧な作品指導がとても好評でした。
最後の講評会でも一色映理子先生のとても丁寧な指導講評で参加者も充分満足なスケッチ会となりました。

秋の特別講座「名画にコラージュしてみよう! 水彩・アクリル」実施結果です

2023年11月26日(日曜日)に荒井美智代先生(東光会)を講師にお迎えし【名画にコラージュしてみよう! 水彩・アクリル】が実施されました。参加者は23名。

「誰もが知る巨匠の名画」や「昔懐かしい映画」の写真とそのコラージュ例が多数用意され、参加者はコラージュしたい名画や名シーンを選び、コラージュ例を参考にしながら、自分流のコラージュ作品を作るのが今回のテーマです。
皆さん、短い時間で下描きされ、すぐにコラージュに取りかかり、試行錯誤しながらも、それぞれなんとも魅力的な作品に仕上げられていました。最後の30分は作品を並べて皆で鑑賞し、荒井先生からひとりひとりに講評を頂きました。
楽しかった、受講してよかった、夢中であっと言う間だった等々、アトリエに笑顔が溢れた1日となりました。お昼休み休憩1時間を挟んでの1日講座でした。